福岡県摂食障害治療支援センター
福岡
一般の人から専門機関まで相談が受けられる摂食障害専門の支援センター
![]() |
要問い合わせ | ![]() |
摂食障害専門 |
![]() |
無 | ![]() |
不明 |
福岡県摂食障害治療支援センターは福岡県の指定を受けて、九州大学病院の心療内科外来に開所されました。摂食障害に悩む人やその家族からの相談、および医療関係者や専門家から、相談を受ける支援センターです。また、地域や医療機関に対して、摂食障害に関する普及活動も行っています。国と都道府県の主導で行われている事業です。
治療方法 | 摂食障害支援 |
---|---|
料金 | 要問い合わせ |
お問い合わせ方法 | 電話、メール |
福岡県摂食障害治療支援センターの特徴
大学病院だからこそできる他科との連携
九州大学病院の外来診療棟に開所されているため、栄養管理室、精神神経科などと連携をとりながら支援を行っています。医師4名と相談員1人が専門的にサポート。
摂食障害の無料講演会を実施
福岡県摂食障害治療センターでは、さまざまな人に摂食障害の知識を深めてもらうために講演会を行っています。また、福岡県以外にも他県の摂食障害センターで家族に向けた無料講演なども開催。患者だけでなく周りの人のサポートにも力を入れているのです。
摂食障害の治療や援助にあたる専門家への支援も
医療機関や専門家への研修も行っており、早期発見、早期治療に繋がるよう努めています。カウンセリング、治療、家族へのサポートを一貫して行う医療機関が少ないため、支援体制のモデル確立を目指しているのです。
ドクターの紹介(院長)
石橋 達朗 院長
九州大学医学部を卒業後、同大学の眼科へ入局。その後大学院で病理学を学んだ後、南カリフォルニア大学ドヘニー眼科研究所へ留学。帰国後、九州大学医学部眼科講師、助教授を経て教授へ就任。
2013年より副学長を兼任し九州大学院医学研究院教授を務めた後、2014年4月より現職に至る。
1975年 九州大学医学部卒業後、九州大学眼科入局
1981年 九州大学医学部大学院病理学を卒業
1984年 南カリフォルニア大学ドヘニー眼研究所に留学
1986年 九州大学医学部眼科講師
1995年 九州大学眼科助教授
2001年 九州大学眼科教授
2013年4月 副学長兼任
九州大学院医学研究院教授を経て2014年4月より現職
【資格】
医学博士
【所属学会】
日本眼科学会理事長、日本網膜硝子体学会理事長、日本糖尿病眼学会理事、日本眼科手術学会理事、 日本眼循環学会理事、ほか
主な治療項目 | 摂食障害支援 |
---|---|
住所 | 〒812-8582 福岡県福岡市東区馬出3-1-1 九州大学病院 外来棟4階西 |
電話 | 092-642-4869 |
診療時間 | 月・水・金9:00~16:00 |
休診日 | 火・木・土・日・祝日 |
公式サイト | http://edsupport-fukuoka.jp/ |