たけうち心療内科

名古屋

たけうち心療内科

心とカラダ、そして周りの環境など、
すべてのバランスを考えた治療方法

初回費用 不明 専門性 精神疾患全般
薬物療法 アプローチ 身体等

たけうち心療内科は、小さなクリニックですが、地域密着型の摂食障害の治療で有名なクリニックです。
心身医学の心療内科では、健康な状態とは「心と体、そして環境(対人関係、生活状況・環境)を含め、全体のバランス」が取れた状態と言い、様々な角度からそのバランスを取り戻す治療を行い、患者の完治を目指しています。

治療方法 心身医学的治療、自律訓練法、薬物療法、簡易精神療法、バイオフィードバック、カウンセリング
料金 要問い合わせ
お問い合わせ方法 電話

心身医学的治療とは?

今までの医療研究データーと患者の一人一人の物語を合わせ、問題を探し出す治療方法

根拠に基づく医学(Evidence Based Medicine =EBM)と物語に基づく医学(Narrative Based Medicine=NBM)を合わせた治療方法。ここで、根拠に基づく医学とは、今までの医療研究やデーターの結果で治療を行うもので、物語に基づく医学は、科学ではまだ数値化されてない自分の人生という物語を元に治療を行うものです。
心身医学的治療では、このような根拠に基づく医学と物語に基づく医学を合わせた、相互に補完する形で「最低限、根拠に基づいた医療をし、それで補えない部分に対して、あるいはそれと同時に自分の物語にそった関わりを行う」治療法であります 。

たけうち心療内科の特徴

初診の際に色々なテストを行い1人1人に合わせた治療を行う

心理テストや自律神経機能テスト、必要に応じて血液検査などを行い、病態を評価して治療方法を変えていきます。心理カウンセリングから薬物療法、バイオフィードバックなど様々な治療方法に注目!

様々な治療方法を投入

たけうち心療内科の治療方法の目的でもある、「心と体、そして環境(対人関係、生活状況・環境)を含め全体のバランス」に合わせ、様々な角度からそのバランスを取り戻すため治療方法を取り入れています。

診察やカウンセリングの際に話しやすい環境

何より先生が優しく人の話をよく聞いてくれるので、安心して話せる。また、カウンセラーが何人もいるため、自分に合う人に変えてカウンセリングを続けることも可能です。

ドクターの紹介(院長)

竹内 聡 院長

昭和35年生まれ。ニューロフィードバック学会にも所属し、ニューロフィー ドバックや精神医学、身体医学など色々な方面で講師も勤めている。

経歴

昭和60年 名古屋市立大学医学部卒
名古屋市立大学第三内科
社会保険浜松病院内科
九州大学心療内科
平成4年~平成16年3月 星ヶ丘マタニティ病院内科・心療内科

【所属学会】
日本内科学会 認定医、日本心身医学会 認定医・評議員、日本児童青年精神医学会会員、日本精神神経学会会員

改善事例

  • スタッフからカウンセラーまでとても親切です。何より先生がとっても親身になって話を聞いてくださるので、こちらからも話しやすいです。症状を真剣に聞いてくださり、飲むのが心配だった薬も分量を症状に合わせてくれるので安心です。もし、メンタル面でお悩みの方はがとてもおおすすめです。

    (女性)

  • 摂食障害、うつ病でカウンセリングをと治療を受けました。
    まず、先生が常に優しく接してくれるので、安心感があります。カウンセラーさんの人数も多く、最初の方とは会わなかったため、相談したらすぐに変えてくださったり気遣いが素晴らしいです。
    症状がひどい時には、電話相談も受けてくれるし、毎回真剣に向き合って診察してくれるので大変助かっています。

    (女性)

基本情報

主な治療項目 ストレス関連症状、摂食障害(拒食症、過食症)、パニック障害、いわゆる心身症、軽症うつ病など
住所 〒468-0051
名古屋市天白区植田三丁目1518
クロックタワー植田1F
電話 052-806-0155
診療時間 9:00~12:00、15:30~18:30
休診日 水・土・日・祝日
公式サイト http://www.take-clinic.com/index2.html

摂食障害治療クリニック・病院おすすめ5院



摂食障害治療クリニック・病院おすすめ5院

身体への負担が少ない栄養療法が受けられるおすすめの摂食障害(過食症・過食嘔吐)クリニック3選

摂食障害の基礎知識

運営者情報

サイトマップ

PAGE TOP