水島広子こころの健康クリニック
東京
国内で唯一の対人療法を専門としたクリニック
![]() |
50分 20,000円 | ![]() |
対人関係療法 |
![]() |
有 | ![]() |
対人関係 |
東京の港区元麻布にある水島広子こころの健康クリニック。対人関係療法を行なうことで、摂食障害の改善を図っています。対人関係療法に特化しているので、短期間で治療の効果が期待できるとのことです。院長の水島広子医師は、日本における対人医療の第一人者として有名。その専門性の高さから、高い効果が期待できます。精神的な問題を根本から解決することで、無理せずに摂食障害から抜けだす手伝いをしているそう。摂食障害を持つ人の親へ向けたワークショップを開いているのも特徴。患者に寄り添った治療をしてくれるクリニックです。
治療方法 | 対人関係療法 |
---|---|
料金 |
|
お問い合わせ方法 | 電話、ファックス、メール |
対人関係療法とは?
自尊心を育てるための治療を行ない、摂食障害を改善して行くのが対人関係療法。1930年代から1940年代にかけて、アメリカのワシントン・ボルチモア地域を中心に広がりました。精神科医のアドルフ・マイヤー氏が開発した療法で、その発展に大きく寄与したのは、ハリー・スタック・サリバンという人物です。その後、精神医学者たちが独自に研究してきました。対人関係学派の原理に基づいて開発されたのが対人関係療法というわけです。
コミュニケーションのパターンに注目することで対人関係全般の改善を図ります。短期間で行なう療法ですが、その効果は持続力が高いと臨床研究で確認されているのです。
対人関係のストレスを軽減することで、摂食障害の治療を行ないます。対人関係は人が受けるストレスの中で一番強いといっても過言ではありません。自分の気持ちを大切にする自尊心に問題が起きることで、精神的に追い詰められてしまい摂食障害になってしまうのです。自尊心が上手く守られるようなポイントをいくつか抑えることで、効果的に治療を行ないます。
水島広子こころの健康クリニックの特徴
対人関係療法を専門としたクリニック
アメリカで対人関係療法を学んだ水島院長が摂食障害治療を行なうクリニック。精神的な治療を行なうことで、根本的な解決を図ることを目指します。摂食障害の他にも、ウツ病を改善する効果もあるのだとか。短期精神療法ですが、精神的なものを解決するので長期的に効果が持続する治療として注目されています。
対人関係療法のワークショップを開催
水島広子こころの健康クリニックでは、対人関係療法のワークショップやセミナーを積極的に開催しています。対人関係療法が摂食障害だけでなく、対人関係のトラブル解決や日常生活に役に立つ効果があるので普及に努めているとのこと。知識がなくても参加できるので、摂食障害で悩んでいる人や、その家族におすすめできます。
希望があれば薬物療法も可能
基本的に対人関係療法を中心とした摂食障害の治療を行なっていますが、希望があれば投薬療法も行なっています。ただし、各種保険は効かないので、実費での負担になるとのこと。どうしても受けたいという人はクリニックに相談するといいでしょう。
ドクターの紹介(院長)
水島広子 院長
日本に初めて対人関係療法を導入した水島医師。慶応義塾大学医学部を卒業後、慶応医学精神神経科に勤務します。真剣に摂食障害の改善に取り組み、患者の気持ちに寄り添った治療を行ないます。患者気持ちだけでなく、患者の家族の意識を変えることで、根本的な解決を図っているそうです。
慶応義塾大学医学部卒業
慶大医学部精神神経科勤務
アティテューディナル・ヒーリング・ジャパン(AHJ)代表
対人関係療法専門クリニック院長
慶応義塾大学医学部非常勤講師
精神科専門医制度指導医
精神保健指定医
国際対人関係療法学会(ISIPT)理事
日本うつ病学会監事
日本認知療法学会幹事
日本摂食障害学会評議員
日本ストレス学会評議員
主な治療項目 | 心療内科 |
---|---|
住所 | 〒106-0046 東京都港区元麻布3-12-38 |
電話 | 03-3470-5355 |
診療時間 | 11:00~16:00 |
休診日 | 不定休 |
公式サイト | http://www.hirokom.org/clinic/top.htm |